「筋肉がムキムキになるのが怖い」は、もうやめませんか?

滋賀県大津市瀬田のトレーニングジム 女性専用フィットネスLBCです。
「ウェイトトレーニングをすると、すぐにボディビルダーのように大きくなってしまいますよね?」
「私はすぐに筋肉がついてしまうんです。」
この心配を理由に筋トレを避けている方は実はとても多いのですが、それは「本を読んだら賢くなりすぎて困るから読まない」と言うのと、まったく同じ構造の誤解なのです。
そして現代医学に於いて筋力トレーニングが「健康寿命」を伸ばすことは、もはや疑いのない事実です。
- 厚生労働省も日本老年医学会も繰り返し指摘しているように、65歳以降の要介護原因の第2位は「筋力低下(サルコペニア)」です
→ 厚生労働省「健康日本21(第2次)」/日本老年医学会「サルコペニア診療ガイドライン」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html - 筋力トレーニングを週2~3回行うだけで、転倒リスクが約30~50%低下する
(Lancet 2019 メタアナリシス)
→ https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(18)31769-9/fulltext - 筋肉量が10%増加すると、全死亡リスクが約15%低下する
(American Journal of Medicine 2014)
→ https://www.amjmed.com/article/S0002-9343(14)00138-8/fulltext - 50歳以降に筋トレ習慣がある人は、医療費が年間約10万円少ない
(日本整形外科学会・保険診療データ解析研究)
→ 日本整形外科学会雑誌 2019年発表データ(要旨)
https://www.joa.or.jp/publication/journal/
つまり適度な筋力は「見た目」の問題ではなく、「生き方」の問題と言えるのです。
「自宅トレーニングでもできる」は本当ですか?
理論上は完全に可能です。
実際、多くの研究で「自宅トレーニング群」と「ジムトレーニング群」の筋力向上・筋肥大効果に有意差は出ていません
(Journal of Strength and Conditioning Research 2020 など多数)
→ 代表例:https://journals.lww.com/nsca-jscr/fulltext/2020/05000/home_based_exercise_systematic_review_and.23.aspx
しかし現実は厳しい数字が語っています。
- 自宅トレーニングの1年継続率 :約5~15%
- ジム通いの1年継続率 :約20~30%
- パーソナルトレーニング利用者 :60~80%以上
(フィットネス業界大手複数調査・国際研究平均値)
つまり「できる」ことと「続けられる」ことは、まったく別問題なのです。
初心者が最初にすべき、最も効率的な選択
読書習慣のない人がいきなり600ページの難解な文学書に挑戦して挫折するように、運動習慣のない人が自宅でいきなり高度なメニューを始めても、ほぼ確実に挫折します。
まずは「子供だましではない、でも確実に達成できる」入り口が必要です。
そして、その入り口を正確に案内してくれる「メンター」の存在が、成功率を劇的に変えます。
おすすめの始め方(現実的な3ヶ月プラン)
- 最初の3ヶ月はジム+パーソナルトレーニング(週2回)を受ける
→ 正しいフォームと「漸進的過負荷」の感覚を身体に覚えさせる - 成功体験を積んだら、自宅トレーニングに移行しても継続しやすくなる
- 経済的・地理的に難しい場合は、信頼できるオンラインパーソナルや地域の公営ジムからスタート
まとめ:大事なのは「どこでやるか」ではなく「正しく始められるか」です。
筋肉が大きくなりすぎることを心配して筋トレをしないのは、本を読まないで賢くなりすぎるのを心配するようなものです。
健康で自立した人生を送りたいなら、最低限の筋力は必須です。
そして、その第一歩を確実に踏み出すために、最初だけでも「正しい案内人」の力を借りることを強くおすすめします。
あなたの10年後、20年後の身体は、「今日、どこで筋トレを始めるか」で大きく変わります。
まずは一歩、踏み出してみませんか?と言う話です。
滋賀県大津市月輪1丁目3-8 アルプラザ瀬田4F 女性専用フィットネスLBC
無料体験随時受付中

