冷え性は「ふくらはぎ」を鍛えるだけで劇的に改善する理由

滋賀県大津市瀬田のトレーニングジム 女性専用フィットネスLBCです。
冷え性でお悩みの方に、ぜひ知っておいていただきたいことがあり、それは血液は酸素や栄養素だけでなく、「体温」も全身に運ぶ重要な役割を担っていると言う事です。
つまり血流が良くなれば体温が上がり、冷えが改善する――これは非常にシンプルかつ確かなメカニズムです。
ふくらはぎはなぜ「第二の心臓」と呼ばれるのか?
下肢の血液は重力に逆らって心臓に戻らなければなりません。
そのときに最も大きな力を発揮しているのが、**ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)**です。
ふくらはぎの筋が収縮する事で筋肉の中に張り巡らされた静脈が圧迫され、血液が心臓方向へ強く押し出されます。
この仕組みは「筋ポンプ作用(venous muscle pump)」と呼ばれ、医学的にも下肢静脈還流の70~80%を担っているとされています。
実際にふくらはぎの筋力が高い人ほど末梢の皮膚温度が高く、冷えを感じにくいことが複数の研究で確認されています。
「太くなるのが嫌」という心配は不要です
多くの方が「ふくらはぎを鍛えると脚が太くなるのでは?」と心配されますが、女性が一般的なトレーニング強度で行う限り、ボディビルダーのような筋肥大はほとんど起こりません。
むしろ筋肉が引き締まり、リンパの流れも改善するため、むくみが取れて脚が細く長く見えるケースが圧倒的に多いです。
ふくらはぎを鍛える5大メリット(エビデンスベース)
- 冷え性の改善
→ 末梢血流増加+皮膚温度上昇 - 疲労回復の促進
→ 老廃物排出が早まる - むくみ解消・美脚効果
→ リンパ+静脈還流のダブル改善 - 基礎代謝アップによるダイエット効果
→ 下半身は全身の筋肉量の約70%を占める - 運動パフォーマンス向上
→ ジャンプ力・走力の基盤となる筋肉
自宅で今日から始められる最強種目「カーフレイズ」特別な器具は一切不要です。【基本のカーフレイズ(両足立ち)】
- 肩幅に足を開いて直立
- ゆっくりとかかとを上げてつま先立ちになる(2~3秒キープ)
- 同じ速度でゆっくりとかかとを下ろす(床に着くギリギリまで)
- 15~20回×3セットを目安
【さらに効果的な片足カーフレイズ】 片足ずつ行うと負荷が倍になり、ポンプ力が劇的に上がります。
壁や手すりに軽く手を添えてバランスを取れば、安全に実践可能です。
※1日50~100回から始めても、1~2週間で「足先がポカポカする」実感を得られる方が非常に多いです。
最後に冷え性は「病気」ではなく「血流不足」であり、そしてその血流を最も効率的に改善できるのが、ふくらはぎの筋力トレーニングです。
「太くなるから嫌だ」という理由で避けていた方は、ぜひ一度試してみてください。
多くの人が1ヶ月以内に「もう手放せない」と感じるほど、効果は明確です。
今日から3分、ふくらはぎを味方につけて冷え知らずの体を手に入れましょうねと言う話です。
滋賀県大津市月輪1丁目3-8 アルプラザ瀬田4F 女性専用フィットネスLBC
無料体験随時受付中

