基礎代謝の向上を考える

滋賀県大津市瀬田のトレーニングジム 女性専用フィットネスLBCです。

「痩せたいけど、厳しい食事制限は避けたい」——そんな方におすすめなのが、基礎代謝を高める筋力トレーニングです。

カロリーとは、実は「熱量」のこと。

体温を維持するためのエネルギー生産を増やす事で自然と痩せやすい体質を作ることができます。

この記事では科学的なエビデンスに基づき、筋力トレーニングで基礎代謝を上げる方法を解説します。

基礎代謝と体温の関係とは?

基礎代謝とは安静時に体が消費するエネルギーの事で、主に体温を維持するための熱生産に使われます。

この熱の主な発生源は筋肉と肝臓です。

特に筋肉は量が増えるほど基礎代謝を高める効果があり、東京大学の石井直方教授の研究によると、週2~3回の筋力トレーニングを4か月継続することで、基礎代謝が約10%上昇するといわれています。

この上昇は痩せ体質への第一歩となるのです。

なぜ筋力トレーニングが効果的なのか?

筋力トレーニング、特に体幹部(腹筋、背筋、股関節周り)の筋肥大を意識したトレーニングは効率的に筋肉量を増やし、基礎代謝を高めます。

以下はその理由です

  • 筋肉量の増加:筋肉はエネルギーを多く消費する組織です。筋肉量が増えると、安静時でも消費カロリーが増加します。
  • 長期的な効果:4か月の継続で基礎代謝が10%上昇する可能性があり、日常生活でのエネルギー消費が自然に増えます。
  • 食事制限不要:代謝が上がれば、過度な食事制限をしなくてもカロリー収支を調整しやすくなります。

初心者でも始めやすい!筋トレのポイント

筋トレを始める際、以下のポイントを押さえると効果的です

  1. 頻度は週2~3回:無理なく続けられるペースで、休息日を挟みながら行いましょう。
  2. 体幹を意識:スクワット、ベンチプレス、デッドリフト、ラットプルダウンなど体幹を鍛える種目がおすすめです。
  3. 栄養バランスを忘れずに:筋肥大にはタンパク質が不可欠です。鶏胸肉や卵、豆類などを積極的に摂取しましょう。
  4. 継続のコツ:初心者はジムやトレーナーのサポートを活用したり、短時間のホームワークアウトから始めるのも効果的です。

注意点:個人差と継続の重要性

基礎代謝の上昇率(約10%)は、年齢、性別、初期の筋肉量などによって個人差があり、また4か月の継続は初心者にとってハードルが高い場合も。

モチベーションを維持するためには小さな目標を設定したり、トレーニング仲間を作るのもおすすめです。

さらに栄養不足では筋肉が育ちにくいため、タンパク質を中心としたバランスの良い食事を心がけましょう。

まとめ:筋トレで健康的な痩せ体質を

筋力トレーニングは食事制限なしで痩せたい方にとって、科学的根拠に基づいた有効な手段です。

週2~3回のトレーニングを4か月継続する事で基礎代謝が約10%上昇し、痩せやすい体質に近づけます。

ぜひ今日から体幹を意識した筋力トレーニングを始めて、健康的で引き締まった体を目指しましょうと言う話です。

滋賀県大津市月輪1丁目3-8 アル・プラザ瀬田4F 女性専用フィットネスLBC

無料体験随時受付中