50歳から始める筋トレが、未来の自分を劇的に変える理由

滋賀県大津市瀬田のトレーニングジム 女性専用フィットネスLBCです。

「日本=健康長寿の国」というイメージは、もう過去のものかもしれません。

実は今、日本では約38人に1人が人工透析を受けており、患者数は34万人を超えています。

そして驚くべきことに、透析に至る最大の原因は「糖尿病性腎症」で、全体の約38%を占めています。

20年前は20%台だったこの数字が、わずか20年でほぼ倍に増えているのです。

透析は週3回・1回4~5時間の治療が生涯続き、年間の医療費は約600万円、全国で約2兆円もの医療費が使われている計算になります。

でも、ここからが大切な話です。

この未来は、変えられる可能性が十分にあります。

50歳からでも遅くない!!筋トレが腎臓を守る3つのエビデンス

  1. 糖尿病を遠ざける最強の習慣
    フィンランドで行われた大規模研究(DPS)では、運動+食事改善を取り入れたグループは、
    何も変えなかったグループに比べて糖尿病発症リスクが58%も低下しました。
    特に筋トレはインスリン感受性を高め、血糖値を安定させる効果が非常に高いことがわかっています。
  2. すでに腎機能が落ちていても進行を遅らせられる
    米国腎臓財団の報告によると、定期的な運動(特に筋トレを含むプログラム)を行っている人は、
    慢性腎臓病の進行スピードが20~30%遅くなるというデータがあります。[American Journal of Kidney Diseases 2014]</a>。
    筋肉量が多いほど、炎症物質が減り、腎臓への負担が軽減されるのです。
  3. 日本人のデータでも筋トレが効く
    国立健康・栄養研究所の研究では、50歳以上で週2回以上の筋トレを行っている人は、
    行っていない人に比べて10年後の要介護リスクが約半分になるという結果が出ています[厚生労働科学研究報告書]。
    筋肉は「第二の腎臓」とも言われるほど、老廃物の処理を助けてくれます。

始めやすい「週2回×15分」の筋トレメニュー例

無理なく続けられる、医学的に効果が証明されている基本メニューをご紹介します。

  • スクワット(椅子に座る・立つを繰り返す) 10~15回×3セット
  • 腕立て伏せ(膝つきでもOK) 8~12回×3セット
  • プランク(30秒キープ) 3回

これで週2回、自宅で15分。特別な器具は一切不要です。

最後に

透析になると旅行も趣味も制限され、家族にも大きな負担がかかります。

しかし50歳からでも、60歳からでも、筋トレを始めれば未来は大きく変わります。

「孫の結婚式に車椅子ではなく、自分の足で出席したい」「80歳になっても好きな山に登りたい」

その願いを叶えるために、今からたった15分、未来の自分への投資を始めてみませんか?

小さな一歩が10年後の人生を劇的に変えます、今日が一番若い日ですよと言う話です。

滋賀県大津市月輪1丁目3-8 アルプラザ瀬田4F 女性専用フィットネスLBC 

無料体験随時受付中

※参考文献
・<a href="https://docs.jsdt.or.jp/overview/file/2023/pdf/2023all.pdf" target="_blank">日本透析医学会「わが国の慢性透析療法の現況2023」</a>
・<a href="https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM200105033441801" target="_blank">Kuusisto J et al. Finnish Diabetes Prevention Study (DPS), NEJM 2001</a>
・<a href="https://www.ajkd.org/article/S0272-6386(14)00735-5/fulltext" target="_blank">Exercise Training in Adults With CKD: A Systematic Review and Meta-analysis, American Journal of Kidney Diseases 2014</a> ほかお読みいただき、ありがとうございました。
少しでも多くの方の未来が健やかになりますように。